相続人は誰?
遺言書が無い場合、被相続人(亡くなった方)の遺産を相続できる人は民法で決まっています。
配偶者夫または妻の事です。配偶者は常に相続人となります。
子(第一順位)実子だけでなく、養子も相続人となります。
親(第二順位)子がいない場合、被相続人の両親も相続人となります。
兄弟(第三順位)被相続人に子がおらず、両親も亡くなっている場合、兄弟も相続人となります。
下図の様に、配偶者とどの順位の相続人が相続するかで、法定相続分が変わってきます。
代襲相続について
相続開始時に相続人となるべき者がすでに亡くなっている場合、その相続人の子が代わりに遺産を相続することとなります。
被相続人の兄弟姉妹の子(被相続人から見て甥、姪)も代襲相続人となります。
再代襲相続について
相続開始時に被相続人の子及び孫がすでに亡くなっている場合は、さらに孫の子、さらにその子、・・・(被相続人からみて曾孫、玄孫、・・・)が代わりに相続することが出来ます。これを再代襲相続といいます。
相続人が被相続人の兄弟姉妹である場合、再代襲相続(甥、姪の子)は認められません。
以上が法定相続人となります。法定相続人以外の方へ遺産を残したい場合は、遺言書を作成するなどの準備が必要となります。
関連ページ
- 相続手続きの流れ
- 被相続人死亡から遺産分割、税務署への申告までの相続手続きの流れと、その時々の注意点を書いています。
- 検認とは
- 相続手続きで遺言書がある場合に必要な検認手続きについて解説します。
- 相続放棄とは
- 相続財産が債務の方が多い場合、相続放棄をすることで債務から逃れることができます。
- 相続財産の調査ってどうやるの?
- 相続が発生した場合、相続財産を調査しなくてはなりません。実際にどのように調査するのかをお伝えします。